電気代節約方法について

生活

こんばんわ。

本日は電気代の節約方法について記事にしたいと思います。突然ですが、皆さんは1か月の電気代はどれくらいかかっているのでしょうか?私は12月の電気代がなんと、なんと3万円をこえてしまいました。やっぱり、エアコンとシーリングファンの電気消費量が大きいのかなと思っています。5月ごろは5千円程度だったのですが、夏に上がり、そして更に冬はめちゃくちゃかかりますね、、、ガス代と合わせて5万円オーバーです。先月までは、ガスと電気代で3万くらいでしたので、まだ我慢出来ましたが、さすがに5万は光熱費だけで破産しそう、、、と言う訳で節約方法を模索しましたのでまとめてみます。まず、我が家の電気代が高い要因としては、部屋が広いうえに吹き抜けのロフトがある為、エアコン2台稼働+シーリングファンを稼働している点にあると思います。

電気代節約方法

天幕カーテン

天幕カーテンとは、吹き抜け部分を塞ぐカーテンの事を言います。吹き抜け部を無くすことが出来ますので、エアコンを利かす部分も少なくて済みますので、効果絶大なはず。そして、これを付ければ、シーリングファンを回す必要もなくなります。まさに一石二鳥。ですが、これ私の家に当てはまる決定的な弱点があります。それは、階段部が含まれる場合に取付不可ということです。まことに残念ながらこの案は不採用(不可能)

間仕切りカーテン

間仕切りカーテンとは、突っ張り棒にカーテンをかけて部屋を仕切るカーテンの事です。私の家のリビングは約40畳ありますので、これを使って半分に仕切るのは名案です。半分は吹き抜けとなっていますので、反対側をメイン生活スペースとすれば、エアコン1台の稼働で済みます。即採用です。3.6mの突っ張り棒とカーテン付きで1万円ほどで購入できるため、うまくいけば2カ月で元が取れます。

アルミシートを床に引き、その上からカーペット

これも、即採用です。アルミシートは100均で販売している為、カーペットの下に敷く用のやつを購入。床から熱が逃げるのを防ぎます。

窓にプチプチ

家の熱が逃げやすいとこランキングの第一位が窓です。その窓にする対策として、プチプチを張り熱が逃げないようにすることです。ですが、これ小さなこどもがいる家ではすぐにはがされてしまうため、なかなか厳しいです。上記理由から我が家では不採用。

断熱カーテン

これも上記同様、窓から熱が逃げていくのを防ぐアイテムです。我が家ではもともと遮光の分厚いカーテンを採用している為、今回は見送ります。

スマートプラグ(ePlug3)

これ、めちゃくちゃ革命品です。お金がたまり次第全てこれに切り替えていこうと思います。LINKJAPNの商品なのですが、消費電力がリアルタイムで確認でき、スマート機能でタイマーや自動操作が可能。使い方はとても簡単で、いつもコンセントを指していると思いますが、さす前にワンクッション、スマートプラグを挟むだけです。後は、アプリをダウンロードして使うだけ。*注意点として、電熱機器家電には使用できないです。

家族集合こたつに入る

これも究極ですけど、エアコンを稼働させずに厚着をして、こたつ集合。即採用です。やはり、エアコンを切ると寒い気はしますがこたつで、みんな集まると案外温かいです。

湯たんぽを使う

原始的な方法ですが、夜エアコンをつけずに寝るために湯たんぽを採用しました。意外と温かいので、エアコンをつけるよりはとても節約になると思います。

実際に試してみた感想と効果

効果

我が家の年間電気代、2024年1月の電気代に驚愕し、間仕切りカーテンの設置、ロフト側を使用しないようにしてエアコンは1台までに制限しました。その代わり石油ストーブを導入。見事に2月度の電気代は約9000円下がりました。灯油代が、4000円ほどでしたので5000円の節約に成功。電気消費が少ないストーブを購入しましたので、3月はエアコンを0にしてみます。

2323.05 3958円

2023.06 4955円

2023.07 7641円

2323.08 12830円

2023.09 11214円

2023.10 5691円

2323.11 8504円

2023.12 16606円

2024.01 32232円

2024.02 23204円

感想

我が家では、間仕切りカーテンの採用と外が寒い場合には暖房禁止令を発動し、ストーブで暫く温める方法取っています。実際にやってみて、電気代が9000円ほど下がりましたので、来月は更に下がることを期待しております。

皆様も、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

こんにちわ、
私は30代のサラリーマンで、仕事は就職してからずっと営業職をしております、家族構成は妻と私と2児のパパをしております。観光や、生活について役立ちそうなことを自信の経験や体験を元にまとめております、重い腰を上げて、2024年1月にブログを立ち上げました。宜しくお願いいたします。

jmaaをフォローする
生活
jmaaをフォローする
暮らしのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました